
「レバレッジとは?レバレッジの仕組みやFX初心者おすすめレベルを徹底解説!」では、
「レバレッジの魅力と注意点」
「レバレッジの仕組みや計算式」
「FX初心者におすすめのレバレッジはどれくらいなのか」
について詳しくご紹介しました。
今回の記事は、レバレッジや損切り額の算出方法をサポートする内容です。
レバレッジや損切り予定額の算出をシミュレーションしますので、レバレッジの仕組みや計算式をまだ読んでいない方は、先にこちらの記事をご覧いただくことをおすすめします。
レバレッジや損切りを予め把握することで、リスクよりもリワードが高いポイントでエントリーできるスキルにつながります。
FXで稼ぐには、資金管理のレベルアップは必須です。FXの資金管理には、レバレッジや損切り額の算出は必要になります。
シミュレーションの計算を通して、資金管理のヒントを見つけてくださいね。
レバレッジを算出しよう
まずレバレッジの算出をシミュレーションしましょう。
レバレッジの計算式をご確認いただきます。
その後、計算式を使ってレバレッジを算出するクイズが出題されます。クイズごとにシチュエーション設定を少しずつ変えています。
レバレッジの計算式
下記がレバレッジの計算式になります。
レバレッジ算出クイズ第1問
◆レート:1ドル100円
◆資金:100万円
◆ポジション:2万通貨×1ロット
解答はこちらです。
(100×2万)÷100万=2
→2倍
レバレッジ算出クイズ第2問
◆レート:1ドル100円
◆資金:100万円
◆ポジション:20万通貨×1ロット
さて、レバレッジは何倍まで上がっているでしょうか?
解答はこちらです。
(100×20万)÷100万=20
→20倍
ドンドンいきましょう!続いて第3問です!
レバレッジ算出クイズ第3問
◆レート:1ドル110円
◆資金:100万円
◆ポジション:2万通貨×1ロット
そのイメージをつけるために、頑張ってチャレンジしてみましょう!
がんばるぞ!
解答はこちらです。
(110×2万)÷100万=2.2
→2.2倍
続いて第4問にいきましょう!
レバレッジ算出クイズ第4問
◆レート:1ドル100円
◆資金:10万円
◆ポジション:2万通貨×1ロット
第1問と比較すると変化を実感しやすいんじゃないかと思います。
解答はこちらです。
(100×2万)÷10万=20
→20倍
1万通貨単位のFX会社だとハイレバレッジになるから、1,000通貨単位以下のFX会社にすべきだな。
取引単位が低いFX会社にすれば、レバレッジを抑えたトレードができます!
最後まで頑張って計算してみましょう!
レバレッジ算出クイズ第5問
◆レート:1ドル100円
◆資金:50万円
◆ポジション:5万通貨×1ロット
計算する前に、なんとなくレバレッジがどれぐらいか想像つくようになってきたぞ!
頑張って計算してみよう!
解答はこちらです。
(100×5万)÷50万=10
→10倍
ロット数を下げるか資金を増やすことでレバレッジを下げれることがお分かりいただけると思います。
レバレッジ算出クイズ第6問
◆レート:1ドル120円
◆資金:50万円
◆ポジション:4万通貨×1ロット
解答はこちらです。
(120×4万)÷50万=9.6
→9.6倍
レバレッジがだいぶ身近に感じられるようになってきた。
リスクを抑えたトレードは利益を伸ばすことにつながります。
次は、損切りの金額を算出することで、資金管理のレベルをさらにパワーアップさせていきましょう!
損切り額を算出しよう
レバレッジのシミュレーションには慣れてきましたか?
今度は損切りまでの予測損失額をシミュレーションしてみましょう。資金管理には必須のスキルです。ぜひ頑張って習得しましょう。
FX未経験や初心者トレーダーにおすすめの損失の割合は?
FX未経験や初心者トレーダーの方におすすめの損失額は、メンタル管理ができる損失額以内がおすすめになります。目安の損失額の割合は、資金の1%以内です。資金の1%以内であれば、メンタルコントロールしやすい損失額になりやすいでしょう。
◆レバレッジ:2~3%以内
【損切り算出】シミュレーション①
◆レート:1ドル100円
◆資金:100万円
◆ポジション:2万通貨×1
◆損切り:-20pips




損切り額の資産に対する割合:0.4%



上のイラストのようなトレードだと、FX初心者の方でもメンタル負荷が少なく感じる方も多いと思うので、トレードしやすいのではないでしょうか。
シチュエーション①は、次のように計算しました。
◆予想損失額(-20pipsで損切り予定の場合):20,000×0.2円(=20銭)=4,000円
◆損失額の資産比率:(4,000円÷100万円)×100=0.4%
このシミュレーションだと、利確目標が20pips以上で損小利大のトレードになりますよね。


もうひとつ別のシチュエーションも用意しました!
【損切り算出】シミュレーション②
◆レート:1ドル100円
◆資金:100万円
◆ポジション:20万通貨×1
◆損切り:-20pips




損切り額の資産に対する割合:4%


◆予想損失額(-20pipsで損切り予定の場合):20万×0.2円(=20銭)=40,000円
◆損失額の資産比率:(40,000円÷100万円)×100=4%




エントリー前に事前に計算しておくことで、損失に対してある程度の覚悟ができるようになり、含み損益時のメンタルコントロールというトレードスキルに昇華させていくことができます。
ここまで頑張って計算できる方は、FXで資金管理をする素質があると思います。こういった地味な作業は毎トレード計算はめんどくさいと思ってやらない方が大勢いる中で、本気でスキルをモノにしたい方は実行してると思いますので。

まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます!FXの資金管理について理解が深まりましたか?
FXでは損小利大のトレードを積み重ねていくことが大事です。エントリーする前に『このトレードは損小で利大になってるのか』『損小は受け入れられる額なのか』を計算していれば、資金管理はおのずとレベルアップします。
利を伸ばしていくためには、損を知ることから始まります。許容損失額は、レート、資金額、ロット数の3つで決めることができます。取引単位の小さいFX会社を選べば、ロット数を抑えることができますよ。FXで勝つ人は、FX会社選びを成功している人です。許容損失額を算出して、あなたのFX会社を今一度、検討してみませんか。
あわせて読みたい
次の記事>>>ロスカットとは?『損切りでしょ?』と思った方は必読です!