
FXでのトレード、上達してきましたか?
「頭と尻尾はくれてやる」ぐらいの余裕を持って、大きなトレンドの波を捕まえて、収益を増やしていけるようなトレードがしたいのですか?
あわせて読みたい
そんなスタイリッシュなトレードをするには、エントリー前にポイントを確認しておくことで、エントリーの精度を向上させることが、FXの勝率アップに貢献します。
エントリー前に、相場がどんな動きをするか戦略を立てていれば、ある程度は織り込み済みなので、落ち着いてトレードができます。
ポジポジ病や損切り貧乏など、収益アップの妨げになっている要素は他にも色々あると思いますが、今回は、そういった内容は一旦置いといて、エントリ前の確認ポイントにフォーカスして解説していきますね。
ポジポジ病や損切り貧乏については、こちらの記事が参考になると思いますので、ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
目次
エントリーの精度が上がればFXの勝率を上げる
基本的には、エントリーの精度が向上すると、FXの勝率も向上します。
エントリー精度の向上とは、トレンドに乗るエントリーが増えることです。
エントリーの精度とサーフィンの関連性
トレンドフォローは、サーフィンをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。
サーフィンで波に乗るイメージ
- 良い波が来るのを待つ
- 良い波が来たら「ここぞ」というタイミングでサーフボードに乗る
- サーフボードを操作しながら波と共に移動
トレンドフォローは、これに似ています。
相場の波に乗るイメージ
- 良い相場の波が来るのを待つ
- 良い相場の波が来たら「ここぞ」というタイミングでエントリーする
- 損切りラインを利確方向へ操作しながら波と共に利確目標へ移動
なるべく多くのトレードでトレンドフォローができるようになりたいと思って、トレード戦略の5つのフローを考えました。
トレード戦略の5フロー
- エントリーポイントを見つける
- シナリオを立てる
- 利確と損切りラインを決める
- ロット数を決める
- エントリーするか判断する
トレード戦略5つのフローを使うことで、エントリーから利確までを細かくイメージしておくのです。
エントリー後の相場の動きを想定しておくことは、メンタル管理にも役立ちます。
トレード戦略の各フローを簡単に解説していきます。
【トレード戦略フロー①】エントリーポイントを見つける
水平線やトレンドライン、チャートパターンなどを使ってエントリーポイントを見つけましょう。
なるべく多くのトレーダーが意識しているような、ポイントを見つけることが大切です。
FX初心者はエントリー前にしっかりと戦略を立てる
FX未経験者やFX初心者の方こそ、しっかりと戦略を立てましょう。
あなたが立てた戦略が正しかったのかどうかについては、結果が出てみないと分かりません。
戦略として考えていたことは、ちゃんと検証することで、トレードスキルの経験値として身に付いていきます。
また、エントリーポイントを見つけても、ちゃんと戦略が出来ていない場合は、急な値動きに飛び乗ったりしないよう注意してください。
【トレード戦略フロー②】シナリオを立てる
シナリオは、大きく2種類のシナリオを立てるようにしましょう。
- エントリーのタイミングについて
- エントリー後の展開について
細かいプライスアクションまで決めておくと、絶好のタイミングで相場の波をとらえやすくなりますよ。
FX初心者は値動きをイメージして先の展開を予想しておく
エントリー後のシナリオを立てておくことで、多少レートが上下動してもチキン利食いになりにくくなります。
大きな利益を獲っていくためには、あらゆる展開をイメージしておくことで、その状況下での最適解に辿り着く可能性を高めます。
【トレード戦略フロー③】利確と損切りラインを決める
リスク(⁼損切り額)とリワード(⁼収益額)を比較して、リワードが大きくなっていることを確認しましょう。
エントリーしてから利確になるまでは、どれぐらいの時間を要するのかも考えておくといいです。
FX初心者は利確目標をしっかり決める習慣を作る
FX未経験者やFX初心者の方は、損切りラインをどこにするかについては一生懸命考えるけど、利確目標は損切りラインほど明確な根拠がないことが多いように感じます。
「利食い千人力」という言葉のとおり、ベストな利確をするのは、トレード経験を重ねても難しいものです。
FXの経験が浅いのであれば、なおのこと利確目標をしっかり決めましょう。
【トレード戦略フロー④】ロット数を決める
エントリーポイントと利確目標、損切りラインが決まったら、ロット数を決めましょう。
どれぐらいの枚数にするかでレバレッジが変わってきます。
投資として資産管理ができるロット数でトレードしましょう。
FX初心者は損切り額が資産の1%以内に収まるようにする
損切り幅に応じて損失額を計算することを習慣化すると、資産管理がしっかりした投資ができるように成長できます。
【トレード戦略フロー⑤】エントリーするか判断する
FX初心者はエントリー前に投資に値するかを、ここでしっかり検討しましょう。
ここまで戦略を練ったらトレードしたくなるかもしれませんが、そこはグッと堪えてフラットな視点で判断しましょう。
まとめ
- エントリーポイントを見つける
- シナリオを立てる
- 利確と損切りラインを決める
- ロット数を決める
- エントリーするか判断する
しっかり戦略を立てたトレードだとトレードに自信が高まるので、プロスペクト理論の心理に対抗するメンタル管理もしっかりしてきます。
あわせて読みたい
エントリーポイントの代表格が「押し目買い」です。
言わずと知れた押し目買いですが、トレードに上手く生かせてますか?
次の記事では、押し目買いについてご紹介します。
押し目買いは、トレード戦略の「エントリーポイント」や「シナリオを立てる」に欠かせない内容です。
トレード戦略という視点を持ちつつ押し目買いの理解を深めて、トレードスキルをレベルアップさせましょう!