
こんにちは!うさたです!
『理想としていたのはスイングトレードのイメージだったけど、思うように利益が伸ばせない』
こんな経験はないですか?
その原因として、実践しているトレードスタイルがあなたに合っていない可能性が考えられます。
「やりたいトレードスタイル」と「得意なトレードスタイル」は違う可能性があるからです。
この記事では、
- 「なぜ理想のトレードスタイルと得意なトレードスタイルが異なる場合が起こるのか」
- 「自分に合ったトレードスタイルを見つけるには?」
について、解説していきます。
目次
なぜ理想のトレードスタイル≠得意なトレードスタイルになるの?
トレードスタイル選びはメンタル管理に大きく関わっているので、理想とは別のトレードスタイルの方が自分にとって得意なトレードスタイルという場合があります。
FX未経験の時に、ライフスタイルの都合などから理想のトレードスタイルをイメージしてからFXを始める場合が多いのではないでしょうか。
ライフスタイルに合わせてトレードスタイルを選ぶことは否定しません。
しかし、FXで成功するにはメンタルコントロールが重要な要素となることは念頭に置いておきましょう。
自分の得意なトレードスタイルを見つけるとFXで稼ぐことに辿り着きやすいかもしれません。
あわせて読みたい
得意なトレードスタイルを見つけるために自分自身を見つめよう
相場やチャートばかりをではなく、FXで勝率を上げていくためには、自己分析も大切です。
このように感じている方は、スイングトレードよりデイトレードが向いているかもしれませんよね。
初心者トレーダーの方は、トレードの経験があるので、自分自身を見つめる材料は揃っていますよね。
自分に合ったトレードスタイルを見つけるには?
「得意なトレードスタイル」が「理想のトレードスタイル」と違うかも・・・という場合は、ここからどうやってプラス収益を目指すかを考えなくてはなりません。
「得意なトレードスタイル」を取ればトレードで勝つ見込みが高くなるはず。
しかし、「苦手」でも、不得手な要素に手を出さず、まだ自信があるところにだけ絞って行えば、勝率を高める工夫はできますよね。
デモトレードで自分に合ったトレードスタイルを探す
スイングトレードでどうしてもポジションをホールドするのが苦手だとします。
この場合は、苦手な要因として考えられるのは、「損失にならないか心配だから」という仮説が立てられますよね。
デモトレードで1円も損しない環境で練習した時は、ポジションがホールドできるんだったら、メンタル管理が出来るぐらいのロット数に抑えれば利益が伸ばせそうです。
自分に合ったトレードスタイルを見つけるには、デモトレードを使って、何が苦手で何が出来るのかを見極めましょう。
こちらもチェック!
トレードスタイルに関わる本質的に苦手なことを見つけよう
デモトレードで1円の損失が出ないと頭で分かっているのに、ポジションを持ったら気になって仕方なくなりホールドできないという場合は、ロット数を抑えてもスイングトレードは苦手なままでしょう。
本質的に苦手なことは、メンタルコントロールに関与した内容である確率が高いです。
克服するにはかなり練習して慣れることが必要です。
得意なことをトレードスタイルに紐づける
FXで収益アップを目指すには、トレードで得意なことを増やしていくことです。
FXではメンタル管理が重要な要素なので、「思考」と「メンタル」を関連させて得手不得手をブラッシュアップしましょう。
得意なことは、誰かが認めてくれるから存在するのではなく、自分自身に気づいてあげることで増えていきます。
しっかりと自己分析して見つけた自信は、トレードで強い武器になります。
持っている武器がひとつしかないなら、その武器が使える場面だけ戦えばいい。武器が使えない場面はノートレードすれば勝ち逃げです。
収益アップの旅は、トレードの得意を増やす旅と言っても過言ではありません。
あわせて読みたい
まとめ
「理想」のトレードスタイルは「得意」なトレードスタイルではないことがあります。
それは、メンタルに起因していることが多いでしょう。
トレードスタイルについて知り、自分自身の心と行動を管理する。そうすれば収益アップに辿り着くために一歩ずつ着実に歩むことができます。
FXの勝率に関わることは、トレードスタイルだけではありません。
通貨ペア選びでFXに失敗するケースもあります。
