
こんにちは!うさたです!
今日は「イコールポジションピラミッディング」についてご紹介したいと思います。
ピラミッディングの別の記事でお伝えしていますが、ピラミッディングという投資方法はFX初心者の方には少し難しいと思っています。
ピラミッディングで稼いでいくには投資の判断ができるようになってからスキルを習得してほしいと思っていますが、個人的には知識は持っていてほしいなと思っています。
『勝ちトレードの知識』だけが『トータルでの収益アップ』の知識ではありません。
『どのような投資がリスクが高いか』を知って、資産を守ることも立派な『収益アップへの知識』だと考えています。FXでは資産を守ることが第一条件と言えます。資産があればチャンスのときに投資することができるからです。
資産を守るためにも知識は持っていてほしいと思っています!
イコールポジションピラミッディングを実際やるのは、トレードに慣れていてもあまりおすすめしていません。
トレードに慣れてご自身が許容できる損失額やメンタル管理ができるポジションサイズがハッキリわかってもリスクが高いと思っているからです。
イコールポジションピラミッディングとは
イコールポジションピラミッディングとは、最初のポジションと同じ建玉数を積み増ししてトレールしていくピラミッディングの方法です。
イコールポジションピラミッディングを日本語で表すと、「同規模積み増し型ピラミッディング」と呼ばれることもあります。
こちらをご覧ください。
最初のポジションを10ロットで建玉したとすると、その後積み増ししていくポジションも最初と同じ10ロットで建玉していく投資法です。
他のピラミッディングとの比較
イコールポジションピラミッディングをスケールダウンピラミッディングと比較してみましょう。
イコールポジションピラミッディングは同じ建玉数を積み増ししていくのに対して、スケールダウンピラミッディングは建玉数を減らしながら積み増ししていく方法になります。
リワードの方向へレートが動けばイコールポジションピラミッディングがスケールダウンピラミッディングよりも利益が大きくなります。しかし、その分リスクが高くなるということを注意しておかなくてはなりません。
うさたのちょこっとポイント!
イコールポジションピラミッディングと同じような考え方で、「ドルコスト平均法」というものがあります。
ドルコスト平均法は、「一定量」ではなく「一定額」を積み増していく投資法です。
イコールポジションピラミッディングもドルコスト平均法も、どちらもFX初心者の方にはとても危険なトレード方法だと思っています。
1トレードのポジション量や額が大きくなりやすく、リスクも非常に高いです。
1トレードでの取引額が大きくなると、トレードに慣れてきていても少額でトレードしているときと同じようにメンタル管理をするのは困難です。
短期間で大きく稼ぎたい気持ちがあると思いますが、リスクを選ぶ度に大きな損失になるリスクを許容していることと同じですので、許容できる損失額に収まるようにコツコツ利益を重ねていくことをおすすめします。
「ポジション枚数は合計で○○枚まで」とか「積み増しは○○回まで」など、1トレード全体でのリスクを許容できる範囲内に収まるように予めルールを作っておくことが損失が大きくなりすぎない手段になるかもしれません。
ですが、やはり積み増しすればその分リスクは大きくなります。そこをしっかり理解した上でピラミッディングをするかどうかをご自身で判断するのが良いでしょう。
イコールポジションピラミッディングはリスクが高いと思います。だからと言ってスケールダウンピラミッディングがリスキーではないかと言うとそうではありません。
ピラミッディング自体、どれをとってもポジションを積み増ししていく投資法である以上、リスクが高くなるというのを覚えておいてほしいです。
- イコールポジションピラミッディングは、最初の建玉数と同じ建玉を積み増していくピラミッディングの方法!
- スケールダウンピラミッディングと比較すると、利益を大きく獲れる見込みはあるがリスクも高い!
- そもそもピラミッディング自体がリスキーな方法ということを理解しておいてください!
まとめ
今回はイコールポジションピラミッディングをご紹介いたしました。
ピラミッディングに限ったことではありませんが、短期間で稼げそうな方法にはそれなりのリスクがついていると思います。
ですが、FXを含めて投資経験が少ない間は、どれがリスクが高い方法なのかが判断つきにくいために、それほど高いリスクだと感じないまま方法だけを選んでしまうこともあるかもしれませんよね。
許容損失額をしっかり決めた上で、その範囲内でコツコツ稼いでいくことをおすすめいたします!