RSI
RSIとは、過去のある一定期間において値動き幅に対する上昇幅の割合を基にして、相場が上昇の勢いが強いのか、もしくは下降の勢いが強いのかを判断するオシレーター系のテクニカル指標です。
RSIは「Relative Strength Index」の略称で、日本語では相対力指数と言われています。
RSIは、50%を中心として0~100%の範囲で推移します。
為替の値動きが上昇局面に入ると数値が50%以上で推移し、下降局面に入ると数値が50%以下で推移します。通常、RSIが70%~80%以上であれば「買われすぎ」、逆にRSIが20%~30%以下であれば「売られ過ぎ」であると判断されます。
RSIについて詳しい記事がありますので、ぜひこちらもご覧ください。
当サイトで掲載しているすべてのFX用語は執筆時点で最新のものですが、常に最新の内容であることを保証しかねますので予めご了承ください。